【もう怖くない】スキーで転ぶときの注意点と、転んだときの立ち方

くまた
くまた

スキー歴7年目、トータル滑走日数200日以上の僕が解説します。

スキーに行ってみたい方やスキー初心者さんの中には、次の悩みをお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

  • 普段運動しないので、転んで怪我しないか不安
  • 簡単にできる転ばない方法を知りたい
  • スキー超初心者なので、一旦こけると起き上がるのがすごく大変
  • すぐ実践できる、転んだときの立ち方のコツを教えて欲しい

私もスキー始めたて頃は、やっと立ち上がったと思ったら、すぐ転倒してしまい、「一生、転びまくるのでは??」と心が折れそうになった経験があります。

しかし、以下を意識してスキーすることで、たった3日で転ばずに滑れるようになり、立つのに苦労しなくなりました。

  • 体全体で転んで手はつかない
  • 転んだ後は、ゲレンデの端に避ける(事故防止)
  • 立つときは、スキー板を斜面に対して真横にする
  • お尻を板に近づけながら起き上がる
  • 板が外れたら、斜面の下側の足から板を履く

当記事ではスキー歴7年目の筆者が、誰でも今すぐできるスキーで転ぶときの注意点と、転んだときの立ち方について詳しく解説いたします。

当記事を参考にすれば、転ぶときに怪我しにくく、簡単に立ち上がることもできるため、転倒することを恐れずに滑れるようになるでしょう。

くまた
くまた

今回は、転ぶときの注意点や立ち方をたくさん紹介するので、できそうなことからやってみよう!

初心者<br>ちゃん
初心者
ちゃん

よ〜し!私は怪我が怖いから、転ぶときの注意点を学ぶ!

スキーの止まり方については、「【初心者向け】ボーゲン(ハの字)とパラレルによるスキーの止まり方のコツ」をご覧ください。

また、スキーになるべく安く行きたい場合、「【学生さん必見】スキーに一番安く行く方法とは?格安でスキーを楽しむコツを徹底解説!!」で詳しく解説しています。

スキーで転ぶときの注意点7つ

「スキーですぐに転んでしまうので、いつか怪我しないか不安・・・」

「たくさん転びすぎて体が痛い。。」

このように、スキー初心者さんの中には、転ぶことに対してお悩みの人も多いのではないでしょうか。

くまた
くまた

僕もスキーを始めたての頃は、滑り出してはすぐに転倒してしまい、辛かった泣。

あまりにも転びすぎるので、「転ばず滑るのは無理かな。。」と諦めかけたことも・・

でも、あることを意識したら、スキーで転んでも痛くなくなり転ぶことにときの怖さが減ったよ!

スキーで転ぶときの注意点は次の通り。

以上に注意すれば、スキーで転んでも怪我しにくく転倒が怖くなくなるので、「どんどん滑ってうまくなるぞ!」という気持ちになれます。

雪の上に転ぶ

転倒する際は、なるべく雪の上に転ぶと良いです。

雪は柔らかいので、転倒した際の体への衝撃を大幅に吸収してくれます。

スキー場では、基本的にゲレンデは雪に覆われているので、転んでもそこまで痛くありませんが、積雪量が少ないスキー場では土が見えている場所もあるため、転ぶ際は注意しましょう。

スキー初心者さんは、なるべくコースの真ん中など、雪が多く積もっている場所を滑るのがオススメ

初心者<br>ちゃん
初心者
ちゃん

コースの端でも雪が十分あれば滑っても大丈夫だよね!

くまた
くまた

うーん。初心者さんは板操作に慣れていないから、なるべくコースの真ん中を滑ろう!!コース外に落ちたら危険だからね。

体全体で着地する

スキーで転倒する際は、体全体で雪面に着地しましょう。

転倒する際、体の一部分が雪面と接触するより、体のなるべく大部分が雪面と接触した方が、接触面積が大きくなり、転倒の衝撃が分散

したがって、体全体で着地すると怪我のリスクが減ります

初心者<br>ちゃん
初心者
ちゃん

たまに、「お尻から着地すると良い」と聞くけど、体全体の方が良いの??

くまた
くまた

個人的には、お尻だけで着地すると、転ぶ回数を重ねる度に、みるみるお尻が痛くなるよ。体全体で着地した方が痛くないよ!!

筆者の感覚としては、転びそうになったら、「ビーチフラッグで旗を取るような感覚」で雪にダイブすると体全体で転ぶことができます。

手をつかない

スキーで転ぶときは、手を地面につかないことを意識しましょう。

なぜなら、無闇に手をつくと、腕を怪我する可能性があるため。

転ぶときは、体全体で着地すれば、意外と痛くないうえ、怪我もしにくいです。

初心者<br>ちゃん
初心者
ちゃん

足はどうすればいい??

くまた
くまた

私の感覚だと、足は上に上げるといいかも!これにより、スキー板同士がからまる可能性も低くなるよ。

力を抜く

スキーで転ぶ際は、力を抜くことを意識しましょう。

変に力を入れて踏ん張るより、なされるがまま雪に身を任せた方が怪我しにくいです。

転倒後、ゲレンデの端に移動

転倒後は、ゲレンデの端の方まで移動しましょう。

ゲレンデの真ん中で座りっぱなしだと後ろから滑ってくる人の邪魔になってしまいます。

板を履いた状態での移動については、「スキー初心者でもいきなり滑れる!初めてのスキーから中級者への上達6ステップ!」をご覧ください。

初心者<br>ちゃん
初心者
ちゃん

転んだらすぐに、ゲレンデの端に移動するようにするよ!

くまた
くまた

移動する前に、必ずゲレンデの上を見て、他の人が滑ってこないか確認しよう!

ヘルメットを装着する

ヘルメットを装着することで、スキーで転んだときの大きな怪我を防ぐことができます。

特に、滑ることに慣れていない、スキー初心者さんや小さなお子さんは、転ぶ回数が多いため、ヘルメットをつけると安心。

くまた
くまた

フルフェイス型で耳が覆われているヘルメットがおすすめ!温かいからね!

スキー板の開放値を上げる

以下の絵ように、スキー板にはビンディングがついており、ビンディングにブーツを装着

ビンディングの開放値を設定することで、板の外れやすさを調整します。

ビンディングの開放値とは??

ビンディングの「解放値」とはスキーブーツをビンディングに押さえつける強度、または外れる時の強度の数値のこと。数値が低いほど押さえつける力が弱く外れやすくなり数値が高いほど抑える力が強く外れにくくなります

出典:タナベスポーツ

続いて、ビンディングの開放値の目安について確認してみましょう。

ビンディングの開放値の目安
ビンディングの開放値状態
~5お子さま向け板に適用
6〜9転倒したらすぐに板が外れる(初心者向け)
10〜12派手に転倒した場合のみ板が外れる
(スキー競技をやる人向け)
13〜かなり派手に転倒した場合のみ板が外れる
(スキーの試合に出場するとき)

スキー初心者は、ビンディングの開放値を低めに設定しておくと、転んでもスキー板が外れやすくて安心

また、レンタルのスキー板は初めから板が外れやすい開放値に設定されています。

スキーで転んだときの立ち方

「スキーで転んだ後、立つのが大変で疲れる。。」

「転んだ衝撃で、板が外れてしまい、斜めの斜面では板がうまく履けない。。」

このように、スキー初心者さんの中には、転んだ時の立ち方についてお悩みの人もいらっしゃるでしょう。

くまた
くまた

僕も、初めの頃は、板を履いたまま立つのが難しく起き上がるだけで体力を消耗していたんだ。

でも、これらか紹介することを意識したら、転んでも簡単に立つことができるようになって起き上がりに苦労しなくなったよ

本章では、転んだときにスキー板が外れた場合と、外れなかった場合に分けて、転んだときの立ち方を詳しく解説します。

くまた
くまた

転んだときは、まず周囲を見渡して、周りの邪魔にならないか確認しよう!

初心者<br>ちゃん
初心者
ちゃん

安全な場所で立ち上がるのが大事

転んで「スキー板が外れた場合」の立ち方:4STEP

まず、転んでスキー板の両足もしくは片足が外れた場合の立ち方を解説します。

スキー板が外れた場合の立ち方の手順は次の通り。

STEP1: スキー板を探して取りに行く

まずは、外れたスキー板を探しましょう

自分の近くにスキー板が落ちていた場合は、歩いて取りに行きます

初心者<br>ちゃん
初心者
ちゃん

下までスキー板が落ちてしまったら自分でなかなか取れない

くまた
くまた

板が下まで行ってしまったら遠慮なく周囲の人に助けを求めよう

STEP2: スキー板を斜面下方向に対して垂直に置く

両方のスキー板が自分の手元に来たら、板を平行に揃え、斜面と垂直に板を置きましょう

以上のように板を配置しない場合、次の現象が生じてしまいます。

スキー板が斜面と垂直になっていないと・・・
  • 板を履く時に、板が動いてしまう
  • ゲレンデの下まで、板が滑り落ちてしまう → 危険!!
  • 板を履くために片足になったとき、踏ん張りが効かない

したがって、スキー板が斜面下方向と垂直に向いていないと、スキー板を履くことが困難。

スキー板を履く前に、自分の目で見て板の配置を確認することがおすすめです。

STEP3: 谷側の足からスキー板を履く

スキー板を履くときは、谷側の足から履くようにしましょう

なぜなら、谷側の足だと片足でもバランスを取りやすく次の板が履きやすいため。

谷側・・・ゲレンデ斜面の下方向(滑り降りる方向
山側・・・ゲレンデ斜面の上方向(山頂の方向

逆に、山側の足から履いてしまうと、山側の足のみではバランスを取るのが難しいため、もう一本の板を履くことが困難

また、スキー板をつけるときのコツは次の通り。

スキー板を履くときのコツ
  • 勢いよく踏み込まない
  • ビンディングの先端に、ブーツのつま先を入れる
  • ビンディングの後端とブーツのかかとの位置を合わせてから、ゆっくり体重をかける

スキー板にブーツを装着する際は、勢いよくブーツを踏み込む必要はありません

まず、ビンディングの先端にブーツのつま先を入れ込み、その後、ブーツのかかととビンディングの後端の位置を目で見て合わせましょう

最後に、ゆっくり体重をかけると、うまく板を履くことができます。

STEP4: 山側の足のスキー板を履く

谷側のスキー板が履けたら、谷側の板で片足立ちをしながら、山側のスキー板を履きましょう

スキー板の面に対して、垂直にブーツを入れると、スムーズに板を履くことができます。

この際、前述のスキー板を履くときのコツを意識しましょう。

転んで「スキー板が外れなかった場合」の立ち方:5STEP

続いて、転んでスキー板が両方とも外れなかった場合の立ち方について、詳しく解説します。

転倒してスキー板が外れなかったときの起き上がり方の各手順は次の通り。

STEP1: 両足を山側ではなく谷側に持ってくる

まず、スキー板がついたまま、両足を谷側に持ってきます

両方のスキー板が谷側にないと、起き上がることはできません

初心者<br>ちゃん
初心者
ちゃん

スキー板は重いから、谷側に移動させるだけですごく大変。。

くまた
くまた

その場合は、お尻や背中を地面について、足(スキー板)を上に浮かせると、方向転換しやすいよ!!

STEP2: スキー板を平行にそろえる

続いて、スキー板を平行に揃えましょう

スキー板が平行でない場合、立ち上がった時にスキー板が動いてしまいます

くまた
くまた

スキー板が動いて、板同士が交差してしまうと、また転倒してしまうよ!
板が平行になっているか目で見て確認しよう!

STEP3: スキー板を斜面下方向と垂直に配置する

上述のスキー板が外れた場合と同様に、スキー板の向きを斜面と垂直にします

スキー板の向きが正しくないと、コチラの現象が生じてしまい、せっかく立ち上がっても、再度転倒してしまいます。

STEP4: スキー板にお尻を近づける

続いて、お尻を可能な限りスキー板に近づけましょう

これにより、自分の体の真下近くに足がある状態になり、起き上がりやすくなります

STEP5: 山側に手をつけながら立ち上がる

最後に、山側に手をついて体を支えながら、立ち上がりましょう

立つのが困難な時は、今一度「STEP3: スキー板を斜面下方向と垂直に配置する」と「STEP4: スキー板にお尻を近づける」を確認しましょう。

まとめ

当記事では、スキーの転ぶときの注意点、スキーの立ち方の手順について詳しく解説いたしました。

当記事を参考にすることで、スキー初心者さんはスキーで転ぶことへの恐怖心が薄まり、また、スムーズに起き上がることができるようになるでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました